モンハン2ndGについて質問です。私はつい最近二週間前ほど前に初めてプレイした超初心者です。
武器は太刀【斬破刀】
防具は手以外ギザミ一式、手はドドブランゴのものです。村クエ中心に攻略しています。
順調にプレイしていたのですが、村クエ緊急クエストで絶対強者・ティガレックスがどうしてもクリアできません(..)
何か良い攻略方法とかありませんか? 太刀の他には知り合いに勧められたのですが、イマイチ使い方の分からないかランス【ヴェノムランス】
があります。
モンハン玄人の方、レベルの低い質問ですが答えていただければ幸いです(^^)
他にも防具を変えたほうがいいようなら指摘よろしくお願いしますm(__)m
初心者の壁はクックやフルフル、レイアなど色々ありますが、ティガは鉄壁中の鉄壁ですね。
武器はそれで十分ですよ。
もうひとつ手前の鉄刀【神楽】で挑む方も多い中で、それなら問題ありません。
いろいろな武器を使いこなせるようになるのはいいことですが、とにかく今は目の前の強敵を得意な武器で乗り切ってみましょう。
太刀は相性も悪くないですし、いけますよ。
防具の方は、腕をギザミにすると砥石使用高速化が発動します。
武器を研ぐ時間を極限まで短縮でき、生存性が抜群に上がるのでぜひ変えましょう。
スロットに防御珠を入れれば防御-20は、いくらか軽減できます。
持っていくアイテムには閃光玉、落とし穴、捕獲用麻酔玉、シビレ生肉、眠り生肉、大タル爆弾を加えるとよいですよ。
落とし穴と捕獲用麻酔玉、眠り生肉と大タル爆弾はセットで使うので、どちらかが無ければもう一方を持っていく必要はありません。
立ち回りについてですが“ティガ1頭分くらいの距離を時計回りに動く”ことを心がけましょう。
距離が離れすぎると、避けにくい飛び掛かりや突進を多用する上に、いちいち追いかけなければならないので攻撃機会も限られてしまいます。
またティガの攻撃は、そのすべてが右前脚からの始動です。左側面(向かって右側)にいれば、その場で回転する攻撃を除いて、すべての攻撃を回避できます。
こういうことは、ご自分でも攻撃を考えず、ひたすら10分なり20分なり観察してみると、動きが見えてきます。
今後また倒せないモンスターに出会った時は、まず観察からやり直すことをしてみるとよいですよ。
さて、動きが判ったら攻撃です。
突進後、回転攻撃後、ちょっと前進しての噛みつき後、雪玉飛ばし中、威嚇中などの隙が攻撃チャンスです。
攻撃は、抜刀斬り→突き→斬り上げ→回避または抜刀斬り→縦斬り→回避。
絶対に欲張って攻撃しないこと。錬気ゲージはないものと思いましょう。溜めようと思って余分に攻撃すれば、攻撃を食らうばかりです。
攻撃するポイントは、まず尻尾です。
尻尾を切断してしまえば、左側面にいることの唯一のリスクである、回転攻撃の脅威を激減できます。
尻尾を切断したら、今度は本体への攻撃です。
弱点は頭ですが、無理に狙ってはいけません。ことにガード出来ない太刀では、うかつに正面に立つのは以ての外です。
狙うのは左前脚です。ここを攻撃し続けると、ティガレックスは転びます。転んだらここぞとばかりに頭へ攻撃を仕掛けましょう。
その他のコツをいくつか。
まずは咆哮への対策です。ティガの咆哮はダメージがあるので、なるだけ巻き込まれたくないものです。
“次の行動がもし咆哮だったら・・・”という認識を常に持っておきましょう。そうすれば欲張った攻撃をすることも自然となくなるはずです。
特にバックステップ後には咆哮を行うことが多いので、警戒しておきましょう。
次に怒った時の対策。怒ると攻撃力とスピードが飛躍的に上昇します。
このときは閃光玉の出番です。ティガの視界で炸裂するよう、振り向きなどに合わせて巧く投げましょう。
目が眩んでいる間は、威嚇と回転攻撃を主に行うのでチマチマとですが攻撃出来ます。怖ければ怒りが静まるまで別のエリアに逃げてしまってもOK。
最後に、シビレ生肉と眠り生肉、そして爆弾の使い方です。
ティガはババコンガほどではないですが、戦闘中でも設置された生肉を食べる習性があります。
ティガのいるエリアに入ったら、まずシビレ生肉か眠り生肉を置きましょう。シビレたらここぞとばかり頭へ攻撃。
眠ったら目覚めの一撃のみに限りダメージが3倍になるので、大タル爆弾の出番です。
なお、この戦法では同じ状態異常には一度しかかからないので、一度シビレたらもうシビレ生肉は効かないものと思いましょう。眠り生肉も同様。
見た目に反して体力の高いモンスターではないので、最小限の攻撃でもクリアできます。
そもそも巧いハンターといのは、がむしゃらに攻撃して素早く倒しているわけではなく、限られた攻撃チャンスを最大限に活用出来るハンターのことです。
焦らないこと。これが一番大事です。
脚を引きずったらもう少しです。この状態なら捕獲もできます。
落とし穴と捕獲用麻酔玉があれば、巣に帰って眠ったところに仕掛けて捕獲でクリアしてしまいましょう。
がんばってくださいな'-')bグッ
なお、先の回答についていくらか補足をしておきます。
ガンナーの高台戦法を紹介している方がいましたが、あれは『MHP2G』では不可能です。
前作まではいけたのですが、『MHP2G』ではハンターのいる高さ目がけて雪玉を投げてくるので、しっかり食らって死んでしまいます。
バグ猫はゲームの改造であり、普通には入手できません。論外です。
バグ猫を使えば簡単にいけます。でもたまにバグるのが嫌ですね
ティガレックスはとにかく強いので、なんとなくプレイしていては絶対勝てません。
ガンガン攻撃してくるうえ即死コンボの危険性が非常に高いので、
まずは徹底的にティガの動きを研究して下さい。
(武器防具も大事ですが、動きを見きることがそれの100倍重要です。今のままでは防具を変えても絶対勝てません)
単調な突進の連発でさえ満足に逃げ切れていないのではありませんか?そんな状態では3死はまず免れないので、
とにかくまずは全ての攻撃を確実に回避できるようにしましょう。
(50分間一切攻撃せず逃げ続けるくらいのつもりでちょうどいいです)
付かず離れずの距離で敵の周りを回っていれば基本的になにも食らいません。
離れるほど却って危険であるという点に注意しましょう。
逃げに専念すれば絶対に食らわないという自信が持てたら、
ティガの攻撃後の隙に少しずつ攻撃していって下さい。
突進で滑り込んだ後に尻尾を切るとか、回転攻撃の後に手を切るとか。
強引に頭を斬りにいくという欲張ったことは絶対にしてはいけません。
プレイヤーがダメージを受けるのは大抵の場合ムリに攻撃した後の反撃なので、控えめに控えめに行きましょう。一回斬ったら離脱が原則です。
これくらい慎重にいっても時間は必ず余ります。
時間が足りなくなるのは、反撃を食らいまくって回復に手間取り、回復薬も切れて最終的に逃げ回るしかなくなる場合です。
一番重要なのは、一発も攻撃を食らわないこと。
次に、徐々に攻撃の手数を増やしていくこと。
それでも無理なら武器防具を見直しましょう。
アイテムは、閃光玉とシビレ罠を調合分持っていきましょう。
閃光玉を投げると突進をしてこなくなるので安全に回復できます。
また攻撃のチャンスでもあります(焦って攻撃は厳禁です)。
ティガの攻撃が終わり、こちらを向くタイミングで投げましょう。
しばらく斬れば脚を引きずり、巣に逃げ帰り眠り始めます。
眠っているところにシビレ罠を置いて、捕獲玉を投げて捕獲してしまいましょう。
モンハンデビューおめでとうございます!
モンハン3rdがポータブルで出ると決まって、久しぶりに僕も最近2ndGやってます。
ティガですがあいつはほんとに強いですよね・・・僕も最初は太刀でやってたんですが全然勝てませんでした。
でおススメの倒し方なんですが、雪山のエリア6に高台があるじゃないですか?
あそこに上ると岩を投げる攻撃以外は当たらないんですよ!
なので何でもいいので拡散弾LV2を撃てるへビィボウガンにシールドをつけて、高台から撃っていれば結構簡単に倒せます。
防具はほとんどダメージくらわないのでなんでも大丈夫です。
ちなみに拡散弾LV2の調合素材である、カラ骨(小)、竜の爪は行商のおばちゃんが売っています。
結構お金と時間がかかりますがおススメです。
がんばって下さい!!
この方法はお金がかかりますし、少し時間がかかりますが参考程度にのせておきます。ガンナーです。
まずある程度防御力のある装備を揃えてください。武器はLv2拡散弾を撃ててなるべく強いヘヴィを。ヘヴィはシールドにして強化も最大まで。あとは調合分も入れてMAXまでもちます。そしてマップ6の高台で調合しながらひたすら拡散弾を撃ち続ければ勝てます。長丁場は覚悟してください。
最初の頃は大変ですが、装備が充実してくると数分でティガは狩れます。
長々と読みにくくてすいませんでした。
俺は大剣のほうがいいと思います。
なぜなら太刀やランスは切れ味がすぐに悪くなり砥石でとがないといけないのでかなり厳しいです。
戦ってる途中に砥石を使うのは無謀です。
だからあまり切れ味が悪くなりにくいということと一発一発の威力が高い大剣がいいと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿